ボルドーの人気5大シャトーとは?特徴や歴史、セカンドワインを紹介
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
フランスのボルドー地区は、世界でも最高峰ワインが造られる産地として有名です。ワインに詳しくない人でも、ボルドーという名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。
そしてボルドーにはワインの品質を評価する「メドック格付け」と呼ばれるものが存在します。その第1級として格付けされているのが、今回紹介する5大シャトーです。まさにワイン界の最高峰に君臨する存在であり、ワイン好きなら知らない人はいないほどです。
今回は初心者向けに、5大シャトーの概要や歴史、特徴などを解説していきたいと思います。また、手の届きやすい5大シャトーのセカンドワインについても紹介するので、気軽に試したい方も参考にしてみてください。
メドック地区と格付けについて
ボルドーにはメドック地区と呼ばれるワインの産地があります。「サン・テステフ」「ポイヤック」「サン・ジュリアン」「マルゴー」などのシャトーが集中しており、多くの村が格付けの称号を得ています。
そして冒頭でもお話ししたメドック格付けとは、メドック地区にあるシャトーを中心に行われる格付けのことを指します。格付けの歴史は古く、1855年のパリ万国博覧会でランク付けが行われました。
メドック格付けには61銘柄ほど選ばれ、その中で5大シャトーに選ばれたのは「シャトー・ラトゥール」、「シャトー・ラフィット・ロスチャイルド」、「シャトー・マルゴー」の4つ。
その後、1973年に「シャトー・ムートン・ロスチャイルド」が第1級に昇格し、5大シャトーとなったのです。これ以降の格付けの変動はなく、現在でも絶対的なシャトーとして世界のワインを牽引しています。
次に、以下の5大シャトーの歴史や成り立ち、特徴をそれぞれ解説していきたいと思います。
また、より手の届きやすい5大シャトーのセカンドラベルも合わせてご紹介しますので、飲んでみたい方はぜひ最後まで参考にしてみてください。
■ シャトー・ラフィット・ロートシルト
■ シャトー・ラトゥール
■ シャトー・マルゴー
■ シャトー・オー・ブリオン
■ シャトー・ムートン・ロートシルト
シャトー・ラフィット・ロートシルト
シャトー・ラフィット・ロートシルトは、「5大シャトーの筆頭」と呼ばれる、世界最高峰のシャトーです。先ほど紹介した1855年のパリ万国博覧会では、第1級シャトーのトップに定められました。
シャトー・ラフィット・ロートシルトは、メドック地区のポーイヤック村の北端に位置するシャトーです。ポーイヤック村で、一番小高い丘に位置しており、「小高いところ」を意味する「La Hite(ライット)」が言い換えられ、ラフィットと名付けられたといわれています。
シャトー・ラフィット・ロートシルトの歴史
歴史は古く、中世からブドウの栽培が行われていました。1670年代になるとブドウ畑を一気に拡大し、ワインの生産量を増やしていきます。
18世紀になるとヨーロッパでは、名の知れたワインにまで成長し、ベルサイユ宮殿や王族の間で流行するまでに成長。ルイ15世の寵姫ポンパドール夫人もシャトー・ラフィット・ロートシルトを愛飲し「王のワイン」という称号も得ています。
その後は後継者に恵まれず、所有者が何度も変わる苦難に直面しました。19世紀になるとロートシルト家がシャトーを購入。落ち着きを取り戻し、現在に至ります。
シャトー・ラフィット・ロートシルトの味わい
ワインの味わいは、5大シャトーの中で「最も繊細でエレガント」といわれています。
カベルネ・ソーヴィニヨンを主体として造られ、しっかりとしたタンニンが特徴です。また熟成が進むにつれ味わい深くなるので、20年は熟成させた方がいいといわれています。
まさに「王のワイン」にふさわしい、味と香りを持っています。まるで王様になったかのような気分にさせてくれるワインです。
セカンドワイン|カリュアド・ド・ラフィット
シャトー・ラフィット・ロートシルトのセカンドワイン(セカンドラベル)となる銘柄が、こちらのカリュアド・ド・ラフィットです。
セカンドワインとは、ファーストラベルに使用されなかったぶどうで造られたワインを指します。ファーストワインに比べて品質が落ちると思われますが、厳しい規定をクリアしたぶどうを使っているので、品質はファーストラベルに劣ることはありません。
そんなカリュアド・ド・ラフィットは、ラフィットの繊細なスタイルを見事に再現されています。使用するぶどうはメルローの比率が高いため、よりまろやかな味わいが堪能できます。
ファーストラベルのスタイルを引継ぎながらも、よりお手頃な価格で楽しみたい方におすすめです。
シャトー・ラトゥール
その名の通り「ラトゥール(塔)」をシンボルにした1級シャトーです。1855年のパリ万国博覧会では、シャトー・ラフィット・ロートシルトに次いで、2番目に美味しいとされたワインでもあります。
ラベルに描かれている塔は、サン・ランベールという要塞です。元々はハト小屋だったと言われていますが、現在ではシャトー・ラトゥールを象徴する塔として有名です。しかし過去の戦争などで破壊されてしまい、現在は何も残っていません。
ラトゥールは、3つの畑を所有しています。1つ目は、シャトー・ラトゥールに使用するぶどう畑。2つ目は、セカンドワインに使用するためのぶどう畑です。3つ目は、若い苗木を育てる区画となります。
畑を使い分けることで、確かな品質を維持し続けています。
シャトー・ラトゥールの歴史
シャトー・ラトゥールの歴史は古く、14世紀にはワイン造りが始まっていたといわれています。その後1695年には、後継者だった女性がシャトー・ラフィットに嫁いでしまい、セギュール家に引き渡されることになります。結果的にシャトー・ラトゥールの知名度は上がり、世界でも評価されるワインとして知られるように。
シャトー・ラトゥールでは伝統的な製法を重んじながら、最新鋭の技術を取り入れ安定した生産を行っています。ブドウ畑はジロンド川の近くにあり、霜などの被害を受けにくい場所です。ブドウの生育環境としては最適で、「不作知らず」の異名も持っています。
シャトー・ラトゥールの味わい
ワインの味わいは5大シャトーの中で「最も力強く男性的」といわれています。カベルネ・ソーヴィニヨンを主体とし、色が濃く、強いタンニンが特徴です。50年以上の熟成にも耐えられるといわれており、熟成を重ねるごとにまろやかで優しい味わいに変化します。
5大シャトーでは最も安定した生産を行っているので、どんなヴィンテージでも本来のスタイルが楽しめます。5大シャトーを飲みたい初心者の人にもおすすめな銘柄です。
セカンドワイン|レ・フォール・ド・ラトゥール
レ・フォール・ド・ラトゥールは、シャトー・ラトゥールのセカンドワインです。
シャトー・ラトゥールが所有する2つ目の畑で厳選されたぶどうのみを使用し、ブラックベリーの香りを最大限に引き出した重厚感のある力強さが特徴。
ファーストラベルも凌ぐ一流な味わいが楽しめるセカンドワインとなっています。
シャトー・マルゴー
シャトー・マルゴーは、「グラン・ヴァン(偉大なワイン)」とも呼ばれ、アメリカ大統領やチャップリンにも愛されたワインとしても有名です。
シャトー・マルゴーではブドウを手摘みで選定し、オークタンクに入れて造られます。自社で樽工房も持っており、専属の樽職人によって丁寧なワイン造りが行われているのです。
シャトー・マルゴーの歴史
メドック地区のマルゴー村のシャトーですが、当初は穀類を生産する農園でした。1570年代になるとピエール・ド・レストナックが所有者となり、ブドウ栽培に力を入れていきます。
当時では珍しく、赤ブドウと白ブドウを訳で栽培する方法を行い、品質の高いワインの生産に成功しました。
シャトー・マルゴーの味わい
5大シャトーの中では「最も女性的」で、華やかな香りとまろやかなタンニンが特徴。「ワインの女王」とも称され、エレガンスな雰囲気が漂うワインです。長期熟成をするほど角が取れ、まろやかさが増します。また30年ほどの熟成期間を経て、本来を美味しさになると言われています。
上品なワインが飲みたい人は、シャトー・マルゴーを試してみてください。
セカンドワイン|パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー
シャトー・マルゴーの味わいにも匹敵するセカンドワイン、パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー。
カベルネ・ソーヴィニョンを主体に、メルロー品種の比率が少し高めです。熟成は新樽率50%で、熟成期間もやや短めに設定されています。
ファーストに比べ、飲みごたえを忠実に再現し、全体的に豊満な果実味と柔らかいな口当たりが特徴です。
シャトー・マルゴーの上品な味わいを気軽に楽しみたい方におすすめします。
シャトー・オー・ブリオン
シャトー・オー・ブリオンは、グラーブ地区から第1級のワインに輝いた、珍しいシャトーです。
1855年のパリ万国博覧会の格付けでは、メドック地区のみのワインに絞って評価が行われましたが、その品質の高さから特別にメドック1級を獲得しました。
シャトー・オーブリオンと言えば、カベルネ・ソーヴィニョンよりメルローの比率が高くなるアッサンブラージュが特徴的。
伝統的な製法にこだわるシャトーが多いなか、新しい技術を積極的に取り入れた先進的なシャトーとして知られています。
シャトー・オー・ブリオンの歴史
ボルドーでは最も古い歴史を持つシャトーでもあり、ヨーロッパでは知らない人がいないほど有名なシャトーだったことも要因とされています。
ブドウの栽培は1400年代から行われいましたが、ワインの生産が本格化したのは1649年のことです。そして次第に知名度を上げ、フランスでは知らない人はいないほどのシャトーにまでのし上がります。
しかし19世紀のナポレオン戦争ではフランスが敗戦。ウィーン会議でフランスの今後が決められることになりました。その時にフランス料理とシャトー・オー・ブリオンが振舞われ、各国の代表が気に入ったことで、フランスは領土をほとんど失わずに済んだという話も残っています。
シャトー・オー・ブリオンの味わい
5大シャトーの中では「特にボディが厚い」といわれ、濃厚で余韻が長い味わいとなっています。またメルローの比率が高いヴィンテージも多く、メドック地区とは一味違った印象も面白いところです。
メドック地区のワインを試した後に、飲んでもらいたいワインです。
セカンドワイン│ル・クラレンス・ド・オー・ブリオン
ル・クラレンス・ド・オー・ブリオンは、シャトー・オー・ブリオンに使用する畑のぶどうで造られたセカンドワインです。
別の畑のぶどうを使用するシャトーが多い中、オー・ブリオンの場合はグラン・ヴァンと同じように造られています。そのため、最もファーストラベルの味わいに近いです。
甘くもスモーキーなアロマを纏い、複雑なニュアンスが特徴。酸味はやや控えめで、濃厚で深みのある果実感が楽しめます。
シャトー・ムートン・ロートシルト
メドック第2級から這い上がってきた努力のシャトーです。1855年のパリ万国博覧会ではメドック第2級で、これにロートシルトは、「1級にはなれないが2級には甘んじない」と奮起し、さらに努力を続けます。そして1973年に祈願のメドック第1級を獲得しました。
昇格をしたロートシルトは「われ1級になりぬ、かつて2級なりき、されどムートンは昔も今も変わらず」という名言も残しています。
そんなムートンのワインは、毎年世間に影響を与える画家の絵をラベルに起用しています。デザイン性が高く、ワインコレクターから特に人気です。
シャトー・ムートン・ロートシルトの歴史
始まりは1853年、ナタニエル・ド・ロスシルド男爵が元々あったワイナリーを落札し、シャトー・ムートン・ロートシルトと名付けたました。
その後、フィリップ・ド・ロートシルト男爵に引き継がれ、大躍進をしていきます。現在は当たり前の「ワインを瓶詰め」するという工程を初めて取り入れ、一気に販路を拡大したのです。
シャトー・ムートン・ロートシルトの味わい
ワインの味わいは5大シャトーの中で「最も豪快で派手」といわれ、濃厚で芳醇な香りが特徴。まろやかなタンニンが長い余韻を楽しませてくれます。10年以上熟成するとさらに濃厚になり、飲みやすくなるといわれています。
5大シャトーの中では異色の経歴を持つシャトー・ムートン・ロートシルト。特別な日やプレゼントなどに最適です。
セカンドワイン|ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロスチャイルド
シャトー・ムートン・ロートシルトのセカンドラベルが、ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロスチャイルドとなります。
カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を81%に使用し、シャトー・ムートン・ロートシルトの豪勢な骨格を受け継いでいます。
飲み頃まで時間がかかる熟成向けのワインですが、フレッシュな酸味とコクのバランスが非常に良く、ギュッと凝縮した果実味が楽しめます。
ラベルデザインも可愛らしいので、女性の方からも人気が高いです。
まとめ
今回はボルドーの5大シャトーについて解説をしました。シャトーごとに様々な背景があって、飲み比べをしたくなりますよね。
ただお財布に優しくはないお値段なので、初心者はまずセカンドワインから試してみてもいいかもしれません。
ぜひ5大シャトーのワインを飲むときは、歴史や背景を思い浮かべながら楽しんでみては?
■この記事を読んだ方におすすめの記事 | |
チーズリゾットに合うお酒!ワインだけじゃない?チーズ専用の日本酒も紹介 | |
ワイン入門にぴったり!ピノノワールのおすすめワイン10選を紹介! | |
カリフォルニアの人気おすすめワイン10選│アメリカワインの歴史や代表的な産地、ぶどう品種を紹介 |