【超辛口・大辛口】おすすめ日本酒TOP15選|辛口の定義や飲み方も解説!
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
日本酒には実にさまざまな種類の銘柄があります。しかし、知られている銘柄はほんの一部で、飲食店などで飲める日本酒の多くが飲みやすいものばかりです。そのため、日本酒はキレの少ないお酒だと思っている方も多いのではないでしょうか?
実は、日本酒にもキレがしっかりした辛口銘柄が多数あります!辛口の銘柄を選ぶことで、あなたが思っている以上に刺激のある晩酌を楽しむことができるでしょう。
この記事では辛口日本酒の定義を見ていくとともに、辛口の中でも特にキリッとした味わいを楽しめる「大辛口」や「超辛口」の日本酒をご紹介します。「日本酒は甘めで苦手という方」や「よりキリッとした辛口日本酒を楽しみたい方」はぜひご参考ください。
また、以下記事にて、初心者の方でも飲みやすい日本酒の選び方を紹介しています。
「日本酒を購入してみたいけど、どれを購入していいのか分からない」という方はぜひ参考にしてください。
参考記事:【コスパが良い】甘口日本酒おすすめ6選
目次
- 1 日本酒度10以上!大辛口・超辛口のおすすめ日本酒ランキング15選
- 1.1 伝統の技術が生んだ究極の辛口日本酒「春鹿 純米 超辛口」
- 1.2 淡麗辛口の一段上を目指した”うま辛口”日本酒「くどき上手 純吟辛口」
- 1.3 すっきりとした口当たりと喉越の日本酒「土佐鶴 特別本醸造 超辛口」
- 1.4 コクとキレのある濃醇辛口の日本酒「烈火 本醸造超辛口」
- 1.5 辛口酒向きの超軟水仕込みですっきりとした甘さの日本酒「越乃景虎 本醸造 超辛口」
- 1.6 超辛口ながらコクと旨味も感じる日本酒「日高見 純米酒 超辛口」
- 1.7 日本酒度が一番高い+28!ガツンとくる日本酒「山法師 純米生原酒 爆雷辛口」
- 1.8 超辛口でありながら米の旨味とやさしい味わいの日本酒「杉勇 特別純米 生酛 原酒」
- 1.9 すっきりとした味わいで食事に合う飲みやすい日本酒「三千盛(みちさかり)純米大吟醸 超辛口DRY」
- 1.10 すっきりフルーティーでドライな後味の日本酒「東洋美人 純米吟醸 大辛」
- 1.11 きめ細やかに凝縮された上質の旨味の日本酒「刈穂 山廃純米 超辛口」
- 1.12 氷にも負けない強いキレをもつ辛口日本酒「谷川岳 とび辛」
- 1.13 味わいのある辛口とすっきりとしたフルーティーさが特徴の日本酒「来福 純米吟醸 超辛口」
- 1.14 安いのにハイクオリティで旨いおすすめの日本酒「愛宕の松(あたごのまつ) 鮮烈辛口」
- 1.15 フレッシュ感とのどを通った瞬間に辛さが弾ける日本酒「白瀑(しらたき) 純米酒 ど辛」
- 2 辛口日本酒の定義
- 3 超辛口日本酒に合う料理
- 4 まとめ | 超辛口、大辛口日本酒のキレを楽しもう!
日本酒度10以上!大辛口・超辛口のおすすめ日本酒ランキング15選
辛口日本酒にはどのような種類があるのでしょうか。ここでは辛口の中でも、特にキリッとした味わいを楽しめる日本酒度が「10以上」の日本酒を10種類紹介します。
それぞれに特徴を解説するので「辛口の日本酒に興味のある方」や「普通の辛口に飽きてきて別の銘柄を探している方」はぜひ参考にしてください。
今回紹介する銘柄はこちらです。
■ 春鹿 純米 超辛口
■ 亀の井 くどき上手 純吟辛口
■ 土佐鶴 特別本醸造 超辛口
■ 烈火 本醸造超辛口
■ 越乃景虎 本醸造 超辛口
■ 日高見 純米酒 超辛口
■ 山法師 純米生原酒 爆雷辛口
■ 杉勇 特別純米 生酛 原酒
■ 三千盛(みちさかり)純米大吟醸 超辛口DRY
■ 東洋美人 純米吟醸 大辛
■刈穂 山廃純米 超辛口
■谷川岳 とび辛
■来福純米吟醸 超辛口
■愛宕の松(あたごのまつ)鮮烈辛口
■白瀑(しらたき) 純米酒 ど辛
伝統の技術が生んだ究極の辛口日本酒「春鹿 純米 超辛口」
超辛口日本酒の原点とされるのが奈良の今西清兵衛商店が取り扱う「春鹿純米超辛口」です。木桶仕込みで作られるこの日本酒は、ほのかな木の香りと上品なキレの良さが自慢であり、和食をはじめとした多くの料理と合う辛口日本酒といえます。
そのキレの良さは辛口日本酒ファンを唸らせており、日本酒好きなお父さんへのプレゼントとして購入される方も多いです。現在では世界10数か国に輸出されており、国内の辛口日本酒ファンだけでなく、海外でも人気を得ている辛口日本酒の1つといえます。
項目 | 内容 |
酒造 | 今西清兵衛商店 |
日本酒度 | +12 |
酸度 | – |
精米歩合 | 60% |
アルコール度数 | 約15度 |
使用米 | 五百万石 |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | 涼冷え、ぬる燗 |
淡麗辛口の一段上を目指した”うま辛口”日本酒「くどき上手 純吟辛口」
日本酒度:+10
酸度:1.2
アルコール度数:約16%
おすすめの飲み方:常温
和食の中でも、特に焼き魚や煮物などの魚介類料理におすすめなのが「くどき上手 純吟辛口」です。地酒王国と呼ばれる山形県の亀の井酒造で作られており、一般的な辛口日本酒では味わえないフルーティーな香りを楽しめることから人気を集めています。
慢性的な品薄や品切れ状態が続くほど、全国的に人気な辛口日本酒です。辛口日本酒の新境地を開きたいという方には適した日本酒といえるでしょう。
項目 | 内容 |
酒造 | 亀の井酒造 |
日本酒度 | +10 |
酸度 | 1.2 |
精米歩合 | 50% |
アルコール度数 | 約16度 |
使用米 | 岡山県産雄町 |
使用酵母 | 小川・山形KA酵母 |
おすすめの飲み方 | 花冷え、常温 |
すっきりとした口当たりと喉越の日本酒「土佐鶴 特別本醸造 超辛口」
日本酒度:+12
酸度:1.1
アルコール度数:約15%
おすすめの飲み方:ぬる燗・熱燗
辛口日本酒造りとして有名な土佐鶴が作るのが「土佐鶴 特別本醸造 超辛口」です。口当たりの爽やかさと超辛口の名に恥じないのど越しが抜群のキレと深い味わいを与えてくれます。
そのキレの良さから和食はもちろんのこと、チーズなどのコクのある料理にもあうでしょう。料理のジャンルを問わずに楽しめる銘柄です。
項目 | 内容 |
酒造 | 土佐鶴酒造 |
日本酒度 | +12 |
酸度 | 1.1 |
精米歩合 | 60% |
アルコール度数 | 約15度 |
使用米 | 松山三井、あけぼの他 |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | ぬる燗、上燗、熱燗 |
コクとキレのある濃醇辛口の日本酒「烈火 本醸造超辛口」
浅間山や蓼科山、八ヶ岳といった自然に囲まれた長野県佐久市の芙蓉酒造が販売するのが、「烈火 本醸造超辛口」です。ひとごこちと呼ばれる長野県産の酒造好適米を使用して作られています。
コクとキレが抜群の濃醇辛口日本酒で、揚げ物やこってりした料理と一緒に飲んでほしい銘柄です。飲み方は「冷酒」「熱燗」のいずれも楽しめますが、冷酒や常温、ロックも濃厚な味がさらに際立つのでお試しください。
項目 | 内容 |
酒造 | 芙蓉酒造 |
日本酒度 | +13 |
酸度 | 1.2 |
精米歩合 | 65% |
アルコール度数 | 約15度 |
使用米 | 美山錦 |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | ぬる燗、氷、冷や |
辛口酒向きの超軟水仕込みですっきりとした甘さの日本酒「越乃景虎 本醸造 超辛口」
新潟県の諸橋酒造が造る辛口日本酒に「越乃景虎 本醸造 超辛口」があります。この日本酒の最大の特徴は「硬度0.47」という全国屈指の超軟水を利用して作られる点です。
その結果、超辛口日本酒でありながら味わいは優しく、人によっては甘く感じるケースもあり、珍しいタイプの辛口日本酒といえます。
項目 | 内容 |
酒造 | 諸橋酒造 |
日本酒度 | +12 |
酸度 | 1.5 |
精米歩合 | 55% |
アルコール度数 | 約15度 |
使用米 | 五百万石、こしいぶき |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | 上燗、冷や |
超辛口ながらコクと旨味も感じる日本酒「日高見 純米酒 超辛口」
宮城県石巻市で1861年創業の平孝酒造が作るのが「日高見 純米酒 超辛口」です。港町で創業した酒造だけあり「日高見 純米酒 超辛口」は魚料理との相性が抜群とされています。
超辛口でありながら旨味やコクもあり、辛口日本酒の中でも高い評価を受ける辛口日本酒です。冷酒でも楽しめますが、旨味が膨らむ熱燗は特に魚料理にあうでしょう。
項目 | 内容 |
酒造 | 平孝酒造 |
日本酒度 | +11 |
酸度 | 1.7 |
精米歩合 | 60% |
アルコール度数 | 約15度 |
使用米 | ひとめぼれ |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | 熱燗 |
日本酒度が一番高い+28!ガツンとくる日本酒「山法師 純米生原酒 爆雷辛口」
日本酒度「+28」を誇り、日本で一番辛い日本酒として人気なのが「山法師 純米生原酒 爆雷辛口」です。蔵元は山形県の六歌仙で、旨味のある超辛口な味わいが若者を中心に人気を集めています。冷酒や常温であればよりキレのある味わいを楽しめるでしょう。
ただし毎年2月ごろの販売なので、購入には注意が必要です。もし、待てない!という方には、同じ六歌仙がつくる「山法師 純米超辛口原酒」は日本酒度+18と超辛口ながら通年販売ですので、こちらをお試しください。
項目 | 内容 |
酒造 | 六歌仙 |
日本酒度 | +28 |
酸度 | 1.3 |
精米歩合 | 70% |
アルコール度数 | 約18度 |
使用米 | 山形県産出羽の里 |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温 |
超辛口でありながら米の旨味とやさしい味わいの日本酒「杉勇 特別純米 生酛 原酒」
「杉勇 特別純米 生酛 原酒」は山形県で作られる辛口日本酒です。純米酒ならではの旨味と穏やかな香りを楽しめる銘柄といえます。
日本酒度は「+14」と高めながらも、程よいキレの良さで舌に刺すような辛さではありません。辛口が初めての方でも飲みやすい銘柄といえるでしょう。寒い時期には、鍋料理と相性抜群なので、ぬる燗にしてお楽しみください。
項目 | 内容 |
酒造 | 杉勇蕨岡酒造場 |
日本酒度 | +14 |
酸度 | 1.8 |
精米歩合 | 55% |
アルコール度数 | 約17度 |
使用米 | 山形県産美山錦 |
使用酵母 | 山形酵母 |
おすすめの飲み方 | 涼冷え、ぬる燗 |
すっきりとした味わいで食事に合う飲みやすい日本酒「三千盛(みちさかり)純米大吟醸 超辛口DRY」
透明感のある梨の香りとすっきりした後味を特徴に持つのが「三千盛 純米大吟醸 超辛口DRY」です。飲めば酸味が味を引き締めるため、食中酒としてもおすすめで、ウォッシュ効果の高い辛口日本酒の1つでしょう。
温めることでさらに旨味が深まり、寒い時期にもじっくりと楽しめる熱燗がおすすめです。また、本来のキレの良さにも定評があるため、冷酒でも楽しむことができます。
項目 | 内容 |
酒造 | 三千盛酒造 |
日本酒度 | +18 |
酸度 | – |
精米歩合 | 50% |
アルコール度数 | 約15度 |
使用米 | 国産米 |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | 常温、雪冷え |
すっきりフルーティーでドライな後味の日本酒「東洋美人 純米吟醸 大辛」
山口県の澄川酒造発祥の「東洋美人 純米吟醸 大辛」は大辛口日本種の定番です。単純な辛さではなく、旨味と果実香をほのかに残しています。
スマートでキレのある後味を楽しみたい大辛口好きにはたまらない銘柄といえるでしょう。
少し甘めの食事や素材本来の味を楽しむお寿司、刺身との相性は抜群。辛口初心者よりも辛口愛好家におすすめしたい銘柄です。
項目 | 内容 |
酒造 | 澄川酒造場 |
日本酒度 | +15 |
酸度 | 1.6 |
精米歩合 | 55% |
アルコール度数 | 約16度 |
使用米 | 山田錦 |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | 花冷え、上燗 |
きめ細やかに凝縮された上質の旨味の日本酒「刈穂 山廃純米 超辛口」
「刈穂 山廃純米 超辛口」は、米どころ秋田にある刈穂酒造がつくる、きめ細かな大辛口の日本酒です。
お米の旨味がずっしりとしているので、飲む温度によって味わいの感じ方が変わるでしょう。温めて飲むと昔ながらの辛口日本酒、一方で冷やして飲むと辛口という表記が嘘のようにぬかのような甘みを感じられます。
飾り気はありませんが、昔ながらの辛口日本酒を探している方におすすめです。
項目 | 内容 |
酒造 | 秋田清酒株式会社 |
日本酒度 | +12 |
酸度 | 1.9 |
精米歩合 | 60% |
アルコール度数 | 約16度 |
使用米 | 美山錦、秋の精 |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | 花冷え、上燗 |
氷にも負けない強いキレをもつ辛口日本酒「谷川岳 とび辛」
「谷川岳 とび辛」は飲み手全員が「辛い」と感じられるような分かりやすい辛口の日本酒です。
甲類焼酎を彷彿とさせるようなキレを持っており、氷を入れて飲むとお米の旨味を感じつつも日本酒の旨味を楽しめます。
またより辛口のニュアンスを楽しみたいという方には熱燗がおすすめです。ヒレ酒などにも良いでしょう。
項目 | 内容 |
酒造 | 永井酒造 |
日本酒度 | +15 |
酸度 | 0.8 |
精米歩合 | 65% |
アルコール度数 | 約15度 |
使用米 | 五百万石 |
使用酵母 | – |
おすすめの飲み方 | 上燗、熱燗 |
味わいのある辛口とすっきりとしたフルーティーさが特徴の日本酒「来福 純米吟醸 超辛口」
「来福 純米吟醸 超辛口」は、ただ辛口なだけではなく旨味をほどよく感じられる日本酒です。
製造する来福酒造は、花を使った酵母を使用しており、香りが華やかな日本酒を得意としています。
しかし、超辛口は例外的に香りは控えめ。シャープさを匠に全面に表現しており、抜群のキレと旨味のバランスを楽しめます。
あまり店頭では見かけませんので、購入はネット販売がおすすめです。
項目 | 内容 |
酒造 | 来福酒造 |
日本酒度 | +18 |
酸度 | 1.3 |
精米歩合 | 55% |
アルコール度数 | 約17度 |
使用米 | 茨城県産ひたち錦 |
使用酵母 | ベコニア花酵母 |
おすすめの飲み方 | 上燗、熱燗 |
安いのにハイクオリティで旨いおすすめの日本酒「愛宕の松(あたごのまつ) 鮮烈辛口」
「愛宕の松(あたごのまつ) 鮮烈辛口」は、コスパの高い辛口日本酒です。
安価なイメージがある本醸造ですが、非常に丁寧なつくりで、雑味が少なくスイスイと飲めてしまいます。日本酒度が10度以下の7と少し他のものに比べると低めですが、しっかりと辛口。
幅広く料理とあわせやすいので、食中酒としてデイリーで辛口日本酒を楽しみたい方におすすめです。
項目 | 内容 |
酒造 | 新澤醸造店 |
日本酒度 | +7 |
酸度 | -1.7 |
精米歩合 | 70% |
アルコール度数 | 15度 |
使用米 | 国産米 |
使用酵母 | |
おすすめの飲み方 | 上燗、熱燗 |
フレッシュ感とのどを通った瞬間に辛さが弾ける日本酒「白瀑(しらたき) 純米酒 ど辛」
白瀑(しらたき) 純米酒 ど辛」は秋田県の山本酒造店がつくる、人気の辛口日本酒銘柄です。
「セクスィー山本酵母」という遊び心あふれるネーミングの独自酵母と秋田県湯沢市産のぎんさんを使用。
口当たりは意外にも丸く甘めで惑わされますが、喉を通ると辛さがググっとやってきます。
ラベルも目を引く日本酒ですので、辛口の日本酒が好きな人に贈るときなどにもおすすめ出来る辛口日本酒です。
項目 | 内容 |
酒造 | 山本酒造店 |
日本酒度 | +15 |
酸度 | – |
精米歩合 | 65% |
アルコール度数 | 15度 |
使用米 | 秋田県湯沢市産 ぎんさん |
使用酵母 | セクスィー山本酵母 |
おすすめの飲み方 | 上燗、熱燗 |
辛口日本酒の定義
辛口日本酒だと判断する材料にはどのようなものがあるのでしょうか。まずは辛口日本酒の定義についてご紹介します。
味わいには様々な要因がありますが、大きく分けて「日本酒度」と「酸度やアミノ酸」の2種類です。それぞれについてご説明しますので、辛口日本酒を購入する際は参考にしてみてください。
日本酒度がプラス(+)であるほど辛口
日本酒度とは「日本酒の糖分濃度を表した数値」となります。一般的な日本酒は、この数値が「0~5」の間であることが多いです。
日本酒度が「5以上」になると辛口日本酒の部類となり、数値が高いほどに辛さが増します。反対に日本酒度が「0以下」になると甘口日本酒に分類され、数値が低くほど甘くなるのです。
ただし、日本酒度だけでは正確な日本酒の味わいを判別できません。例えば、日本酒度が同じ数値であっても、人の感じ方によっては味わいが変化します。
また、後述する「酸度」や「アミノ酸の数値」によっても、辛さやキレが大きく異なるため、日本酒度はあくまで目安として認識しましょう。
酸度やアミノ酸度も関係する
前述のとおり、日本酒の味わいは「酸度」や「アミノ酸の数値」によっても変化します。それぞれの要素について見ていきましょう。
1つ目は酸度です。酸度とは「クエン酸」や「乳酸」といった日本酒の酸の量を表した数値を指します。酸度は日本酒の「キレ」に大きな影響を与える成分で、酸度が高いほど辛口になるのです。
2つ目がアミノ酸です。アミノ酸は日本酒の「コク」に大きな影響を与える成分で、こちらは数値が低いほど辛口になります。
つまり、日本酒度が高くても酸度が低く、アミノ酸が高い場合は、甘口日本酒に近い味わいになる可能性が高いです。大辛口や超辛口の日本酒を購入したい場合は、日本酒度と酸度の数値が高く、アミノ酸の数値が低い日本酒を選ぶようにしましょう。
また、同じ銘柄であっても「冷酒」や「熱燗」などの飲み方で、味わいが大きく変化するので注意が必要です。
超辛口日本酒に合う料理
細かく味の違い出るのであれば、どんな料理に合うのかから考えてみるのもよいでしょう。相性のよい料理は大きく分けて2種類あり、「塩辛い料理」と「ウォッシュ効果のある料理」です。それぞれの特徴について見ていきます。
塩辛いおつまみや料理
辛口の日本酒には「塩辛いおつまみ」や「塩辛い料理」が合うといわれています。代表的なものは、いかの塩辛や焼き鳥、肉じゃがなどです。
なぜこれらの料理が辛口日本酒と合うのでしょうか。これには、さまざまな理由がありますが、主な理由として挙げられるのが「舌の構造」です。
人の舌には味を感じる「味蕾」と呼ばれる器官があり、お酒を飲むとこの働きが鈍くなるといわれています。その状態で塩辛いおつまみを食べると器官がリフレッシュされるため美味しいと感じるのです。
ウォッシュ効果のある料理
例えば、脂っこい料理と一緒にお酒を飲むと、どこか口の中がスッキリとした経験はないでしょうか。このように料理の後味や嫌味を日本酒によって洗い流すことを「ウォッシュ効果」と呼びます。
特に、中国料理などの脂っこい料理と淡麗辛口の日本酒との相性は抜群です。しかしウォッシュ効果は飲むお酒の種類や人の好みによって変わります。そのため自分にあう組み合わせを見つけることも大切です。
まとめ | 超辛口、大辛口日本酒のキレを楽しもう!
今回は辛口日本酒の定義やおすすめの辛口日本酒を10種類紹介しました。前述のとおり、日本酒の味わいは「日本酒度」「酸度」「アミノ酸」などによって大きく異なります。
日本酒度が同じ数値であっても同じ味わいの銘柄は1つとしてありません。自分の好みの日本酒を見つけるのも、日本酒を楽しむ醍醐味といえるでしょう。
今回ご紹介したおすすめ以外にも多くの辛口日本酒がありますから、この機会にぜひ飲み比べてみてください。
■この記事を読んだ方におすすめの記事 | |
芋臭さがヤミツキに!癖の強い芋焼酎おすすめ銘柄10選をご紹介! | |
秋の日本酒「ひやおろし」とは?特徴や飲み方を解説 | |
京都・伏見の酒蔵巡りのおすすめスポット7選!試飲や飲み比べを楽しもう |