ウイスキーはどうやって飲んだらいいのか?9種類の飲み方を紹介!
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
皆さんはウイスキーを、どんな飲み方で飲みますか?
日本ではハイボールや水割りで飲む人が多いと思いますが、大人ならウイスキーを楽しむために基本的な9種類の飲み方は抑えておくべきでしょう。
ということで今回はウイスキーを楽しめる9種類の飲み方を紹介します。
普段とは違ったウイスキーの楽しみ方に挑戦したい時に、ぜひ参考にしてみてください。
また、以下記事にて、初心者の方でも飲みやすいウイスキーの選び方をご紹介しています。
飲みやすいウイスキーを選びたい初心者は、本記事とあわせてぜひ参考にしてください。
参考記事:人気なウイスキーの銘柄を徹底比較
目次
飲み方によって何が変わるのか?
ウイスキーは飲み方によって香りと味が変わるが特徴の1つ。
ウイスキーを注いだグラスの形状、注いでからの時間経過などでも香味が変わるほど繊細なお酒です。
特に変化を感じるのは、「加水」と「温度」だと思います。
たとえば、1滴の水分が加わるだけで、香りや味に変化が起こり得ますし、温度も温かければ柔らかくなり、冷たければアルコールを感じづらくなり飲みやすくなります。
ウイスキーによって合う飲み方、温度があるので、様々試してみると良いでしょう。
本来の味や変化を楽しみたい向けの飲み方
まずは、ウイスキー本来の味や時間経過による味の変化を楽しみたい方におすすめの飲み方に「ストレート」「ロック」「トワイスアップ」の3つを紹介します。
ストレート
ストレートは整った味という意味であり、ニートとも呼ばれている飲み方です。香りをダイレクトに感じるの飲み方で、ウイスキー本来の香味が楽しめます。
一方で、水や氷などで薄めていないためアルコール度数がきつく、お酒が弱い人やウイスキー初心者の人は注意が必要です。
美味しく楽しむためのコツして、水などのチェイサーも準備しておくと良いでしょう。水を準備しておけば悪酔いを防げるだけでなく、口の中を水で洗い流すことでウイスキーの味や香りを長く感じられます。ちなみに、バーなどで注文する場合はほぼ確実に一緒に出してくれます。
温度については、ストレートでウイスキーを楽しむ場合、限りなく常温に近い温度で飲むとよいでしょう。
またグラスは、ノージンググラスと呼ばれるチューリップ型グラスがおすすめです。ノージンググラスを使うと、よりウイスキーの香味の深いところを楽しめます。
グラスについては、沢山ブランドはありますが基本的に凄く薄く繊細なグラスなので、無理に高いグラスを最初から購入する必要はありません。
そのため、1脚1,000~1,500円程度で購入できるものから始めてみると良いでしょう。ちなみにおすすめは、グレンケアンなどです。無難で万能、加えて1,000円ちょっとで購入できる高いコストパフォーマンス。
▼グレンケアンのテイスティンググラスをAmazonでチェックする。
ロック
ロックは氷を入れて楽しむ飲み方で、正式には「オン・ザ・ロック(ス)」と呼ばれています。
最大の特徴は、味の変化が楽しめる点です。氷が溶けることで加水量で起こる変化を堪能できます。また氷を加わり温度が下がるためアルコール度数が少し和らぎます。
ロックを作るときは、純氷を使うのがおすすめです。家庭用冷蔵庫についているような製氷機でつくった氷などは急速に冷やしているため、不純物が混じり均一ではない氷となります。このような氷は解けるスピードが早いため、あまりおすすめできません。コンビニなどで売っている純氷なども問題ないので買ってみるとより良いでしょう。
使用するグラスについては、ロックグラス(オールドファッショングラス)を使うことが一般的です。大きな氷が入りやすい広い口径で、ある程度厚みがあるので外的な温度の影響を受けにくいのが特徴です。あとは、素材によって見た目も華やかなのも特徴といっていいかもしませんね。
バカラやカガミクリスタルなど高級なブランド品もありますが、このあたりはデザイン性もあるので興味のある方はいろいろ探してみてください。
トワイスアップ
トワイスアップとは氷ではなく、常温の水だけを加えて飲むシンプルな飲み方です。
トワイスが「2倍」という意味なので、基本的には水とウイスキーは1対1で、総量が2倍になるのが言葉的には正式な割合になります。しかしウイスキーや飲む人にもよりけりで適切な水の量は変わるので、少しずつ加水するの良いでしょう。
ちなみに、なぜ常温の水だけ入れるかというとウイスキーのポテンシャルを引き出し、それを感じやすい温度で楽しむためです。
実際にウイスキーをブレンドするブレンダーの方もウイスキーのポテンシャルを図るために試す飲み方で、ウイスキーの加水による変化を楽しむことが出来ます。
ストレートで飲んで、加水して楽しむという楽しみ方が面白いでしょう。
グラスもストレートと同じくノージンググラスがおすすめです。
アルコール感が苦手でも楽しめる飲み方
アルコール感が苦手な人には、さらに飲みやすくしたいという方に以下のおすすめの飲み方を紹介します。
■ ハイボール
■ 水割り
■ ハーフロック
■ ウイスキーフロート
■ ミスト
■ ホットウイスキー
ここで紹介する飲み方は、氷や水、炭酸水などが入る飲み方なので、料理との相性が良くなります。
ハイボール
ハイボールは日本人にも馴染みの深い飲み方ですよね。ウイスキーに氷と炭酸水、お好みでレモンなどの柑橘類を軽く絞って飲む飲み方です。ソーダ割やウイスキー&ソーダと呼ばれることもあります。
日本では2009年頃から、サントリーの角瓶を使用した「角ハイ」のCMがささり、ハイボールが人気になっていきました。
通常ウイスキーに対して3倍から4倍の炭酸水でつくるため、ウイスキーの味が濃く出るわけではないので、料理との相性も抜群です。居酒屋なども人気のお酒メニューなのではないでしょうか。
また人気の理由に、糖質とプリン体の低さも挙げられます。コーラやで割るコークハイなどは別ですが、炭酸水とウイスキーでは糖質やプリン体がかなり少ないです。ダイエットをしている方にもおすすめです。
グラスについてはシーンによって異なりますが、個人的に家で飲むときにおすすめしたいグラスは、松徳硝子の「うすはり」特注ハイボールグラスです。個人体感ではありますが、飲み口が薄く不思議なくらい同じハイボールでも美味しく感じます。松徳硝子が販売している通常の「うすはり」薄すぎて、正直割れやすいのですが、ハイボール特注グラスは若干厚めなので、意外と割れにくいのも嬉しいです。普段家でハイボールを飲む人でより、ハイボールを楽しみたい人はぜひ試してみてください。
▼飲み方一覧に戻る
▼松徳硝子「うすはり」特注ハイボールグラスをAmazonでチェックする。
水割り
水割りは、多くの人にとって馴染み深いウイスキーの飲み方といえるでしょう。しかし、水と氷で割る水割りは日本国内で広まった飲み方であり、海外には存在しません。
前述のトワイスアップも水で割る飲み方ですが、違いは「氷を使用する」ことでです。また加える水の量が多いので、食事に合わせやすいのも特徴ですね。
作り方は簡単で、氷を入れたグラスにウイスキーを注いで軽く混ぜれば出来上がりです。イメージ的にはハイボールを炭酸水ではなく、水に変更して飲むといったところでしょうか。
炭酸が苦手という方や、ハイボールよりももう少しウイスキーらしさを残したいという方におすすめの飲み方です。
ハーフロック
ハーフロックは、ロックに入っているウイスキーに対して水を1:1の割合で注ぐ飲み方です。水割りと似た飲み方ですが、ハーフロックは水とウイスキーの分量が決まっている点で違いがあります。
ハーフロックはアルコール度数と香りを均一に落とせるので、癖のあるウイスキーでもマイルドな味わいで楽しめます。
ハーフロックと水割りではハーフロックの方がよりウイスキーが濃いです。よく似ているハーフロック、トワイスアップ、水割りでウイスキー濃さで比較すると、「トワイスアップ>ハーフロック>>水割り」の順になっています。
ウイスキーフロート
ウイスキーフロートは氷と水が入ったグラスに、ウイスキーをゆっくりと注ぎ、水の上にウイスキー浮かべて飲む方法です。ちなみに2層になるのは水とウイスキーの比重差を利用しています。
フロートには「浮かべる」という意味があることから、ウイスキーフロートと名付けられました。最初はウイスキー本来の味を楽しみながら飲み進め、次第にウイスキーと水が混ざり合って味が変化するのです。
ウイスキーフロートを作る際は、マドラーやバースプーンなどをつたわせながら注ぐと上手く2層に分かれやすくなります。
見た目にもおもしろい飲み方ですが、意外と自宅でも簡単にに作ることができる飲み方なので、普段と違う飲み方がしたい方におすすめです。
▼関連記事
映える「ウイスキーフロート」とは?作り方や飲み方を解説!
ミスト
ミストはウイスキーミストと呼ばれる飲み方で、クラッシュアイス(細かく砕いた氷)を大きめのグラスに入れてウイスキーを注ぐ飲み方です。
ロックスタイルの飲み方ですが、氷が細かい分冷えやすく、さらに溶けやすいという特徴から、口当たり優しくウイスキーを楽しめるため、ウイスキーのアルコール感が苦手という人にもおすすめできます。
ロックよりもかなりウイスキーが冷えるため、暑い日にバーに立ち寄って飲みたいウイスキーの飲み方の1つと言えるでしょう。
ホットウイスキー
ホットウイスキーとはその名の通り、ウイスキーを温めて飲む方法。体温と代謝を高める効果もあり、冷え性の人にもおすすめです。
作り方でポイントは2つあります。
1つ目は、グラスをお湯などを一度張って温めておくことです。温度低下を防止してくれます。ちょっとしたひと手間ですが、お湯を少し多めに沸かしておけば問題ないでしょう。
2つ目は、お湯の温度です。沸騰して直後のお湯は温度が高すぎて、ウイスキーの良さを低減させてしまします。少し冷まして80度程度のお湯がおすすめ。ウイスキーの良さを引き出せます。
注ぐお湯の量は、ウイスキーに足して2~3倍程度が目安です。このあたりはあくまでもお好みで調整してください。
また、お湯で割って飲むだけではく、ホットミルクで割って飲んだり、ハチミツやフルーツ、スパイスを加えてアレンジしても美味しく楽しめます。
まとめ
ウイスキーの9種類の飲み方を紹介しました。
ウイスキーは飲み方によって表情をがらりと変え、幅広く楽しむ事が出来ます。
飲み方を工夫すればお酒が苦手な人でも飲むことができますし、よりウイスキーが好きになるかもしれません。
ぜひいろいろな飲み方をお試しください。
■この記事を読んだ方におすすめの記事 | |
一度飲んだら忘れられない!?クセの強いウイスキーおすすめ8選!! | |
自宅で簡単にウイスキーを美味しくする「瞬間燻製」とは?作り方やポイントを解説 | |
プレゼントにおすすめ!ウイスキー好きが喜ぶワンランク上のウイスキー銘柄10選 |