MUJIが発売した飯米の日本酒は美味しいのか?特徴やおつまみを実際に検証してみた
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
全世界で1000を超える店舗を展開する無印良品。生活の質を少し上げてくれる、シンプルで良質な商品が揃っていますよね。
そんな無印良品が日本酒を販売しているのを、皆さんご存知でしたか?しかも既存の日本酒を販売しているのではなく、原料米の生産者さんや酒蔵とタッグを組んで、1から商品化しているんです…!
日本酒好き・無印良品好きとしては気になりますよね。
そこで今回は、無印良品の日本酒を実際に購入して味わいをレポートしてみたいと思います。日本酒本来の味はもちろん、飲み方のアレンジや合わせた肴まで、とことん楽しみつくしてお伝えしていきますよ!
また、以下記事にて、初心者の方でも飲みやすい日本酒の選び方を紹介しています。
日本酒が好きな人は、本記事と合わせてぜひ参考にしてください。
参考記事:安くて美味しい甘口の日本酒3選をご紹介
目次
まずは予習。無印の日本酒って?
無印良品が店舗限定で販売している日本酒です。特徴は、酒造りのために栽培された酒米ではなく、「飯用米」を使って作られていること。そう、私たちが普段食べているごはんです。
無印良品は2016年から、「地域資源活用プロジェクト」と題し、水田の維持が困難な地の稲作を応援する取り組みとして、飯用米で作った日本酒作りを続けてきました。
その第2弾が、今回の「新潟県十日町市松乃井酒造場 日本酒 無濾過原酒」です。
国内でも有数の棚田が広がる名産地、新潟県十日町市松代地区で育まれたコシヒカリを使用し、松乃井酒造場が醸造しています。
醸造している松乃井酒造場ってどんな蔵?
松乃井酒造場は、120年以上の歴史を持つ新潟の蔵。ザルによる米の手とぎ、泊まり込みでのもろみ管理など、昔ながらの製法を貫きながら妥協なく酒を作り続けています。
代表ブランドの「松乃井」は長らく地元に愛されてきたお酒です。全国新酒鑑評会などで何度も受賞を重ねている名酒でもあります。
そんなこだわりの酒づくりを続ける蔵と、地元の生産者さん、無印良品がみんなで試行錯誤してできた、今回のMUJIの日本酒…。これはぜひ一度飲んでみたい!
実際に購入してみた
というわけで、実際に購入してみることにしました。
販売店舗は、全国でも9店舗のみ。銀座・東京有明・みんなみの里・新百合ヶ丘オーパ・直江津・グランフロント大阪・難波・京都山科・キャナルシティ博多。
どこも筆者の自宅から遠かったので、今回はオンラインストアの「諸国良品」ページから注文しました。
数日後、厳重な段ボール包装で到着しました。無駄のない美しい澄んだ水色のボトルがキレイです。
こだわりがつづられているラベルに期待が高まりますね。
気になるスペックはこちら。
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:16度
原材米:十日町産コシヒカリ100%使用
精米歩合:65%
純米酒ならではのお米の風味が楽しみです。先ほどご紹介したとおり、飯用米を使った日本酒ですので、酒米との味の違いも気になるところです。
ホームページの情報によると、日本酒度は+5。辛口のお酒のようです。無濾過の原酒なので、粗めのダイナミックな味わいでフレッシュな感じもあるのではないかと予想しています。
色を見たかったので一旦グラスに注ぎます。薄く黄色に色づいていますね。
「無濾過だから沈殿物があるかも」とは書いていましたが、見た感じは澄んだ混じりけのないお酒です。ではでは、早速いただきましょう。
温度を変えてとことん味わう
冷やしたり、お燗にしたりと、いろいろ飲み方で楽しんでみたいと思います。まずはスタンダードに常温から。
常温
香りはとっても穏やか。お米の香りがふわりと広がります。
一口含むと…一番に感じたのはお米の優しい甘み。これが飯用米の味わいなのでしょうか。上品でとっても美味しいです。ふくよかな旨味も感じられますね。
辛口っぽいスッとキレる飲み口というよりは、ゆったりと余韻を残しつつ消えていく感じがします。癖がなく、非常に飲みやすいです。合いそうな肴と一緒にいただきましょう。
合わせた肴【1】お刺身
お刺身と日本酒の組み合わせは間違いありません。イカとサーモン、ハマチの3種類を用意しました。
まずはイカから。ねっとりとしたイカの食感と甘みを、日本酒が引き立ててくれます。
サーモンのトロトロの脂にも負けませんね。素材の味を邪魔しないけど、日本酒の存在感もちゃんとあって、絶妙の塩梅です。
はまちの脂ともしっかりマッチ。万能な食中酒です。
合わせた肴【2】あじの干物
続いてはあじの干物。こんがり焼きました。
熱々の身をほぐして一口。塩加減を楽しんで、そこに日本酒をグイっと…。
あじの身をつまんでは飲み、つまんでは飲み。止まりませんね。
塩加減と米の旨味がマッチして、どんどんお酒が進んでしまいます。
冷酒
次は冷やしていただきました。ボトルの色もあいまって、冷蔵庫から出た姿は非常に涼やかです。
香りは常温より控えめになりました。味わいは、冷やしたことで洗練された感じがします。常温よりもキレがよくなったかも。
スッキリした口当たりの中に、米の旨味と甘みは変わらず残っています。これは同じくひんやりしたさっぱり系の肴を合わせたいところです。
合わせた肴【1】冷奴
というわけでセレクトしたのが冷奴です。冷やした絹豆腐の上に、山形のご当地グルメ「だし」をたっぷりかけました。
キュウリなどの青野菜がシャキシャキした食感で、出汁のきいた塩気が最高です。冷たくてしょっぱい冷奴をつまみながら、キンと冷えた日本酒を一口。夏の晩酌にぴったりですね。
さっぱりした味わいと、スッキリな飲み口の日本酒はベストマッチです。
合わせた肴【2】漬物
次はお漬物!日本酒と言えばお漬物は外せません。今回はキュウリとナスの浅漬けを選びました。
先ほどの「だし」と同じく、キュウリの食感としょっぱさに、冷たい日本酒がよく合います。
ナスのしっとりとした甘みと旨味も、日本酒の旨味がさらに引き立ててくれますね。間違いない組み合わせです。
お燗
次はお燗。自宅に日本酒の湯せんセットがあるので、それであたためてみました。常温・冷酒とは全く違い、香りが一気にぶわっと広がります。
味わいもだいぶ濃い感じになりました。無濾過原酒の強さが急に顔を出しましたね。これは、ちょっと味濃いめの肴でも楽しめそう。
合わせた肴【1】ポテトサラダ
お味しっかりのポテトサラダをチョイスしてみました。いぶりがっことクリームチーズ、煮卵がのっています。おそらく、日本酒が好きな調理師さんが作ったのでしょう。日本酒のアテがこれでもかという程に盛られています。
クリーミーでこっくりとした味のポテトサラダを一口。そしてお燗した日本酒を一口。ポテトサラダの味に、日本酒が全然負けてません。しっかりと旨味を主張してきます。
いぶりがっこの香りともバッチリ合います。美味しいです。
合わせた肴【2】ポテトチップス
次はポテトチップスです。気付いたらポテトだらけになってしまいました。口当たり柔らかな日本酒に合いそうな、ほくほくカットのポテトチップスです。ごま油×塩なので、結構味がしっかりしてます。
一枚かじった瞬間、広がるごま油の香り!そこにすかさずお燗の日本酒!グッとくる日本酒の旨味が、ごま油と合わさって美味しいです。ジャガイモのほのかな甘みも引き立ちますね。
日本酒がうまいせいで、一袋すぐなくなっちゃいます。
デザート代わりにカクテルアレンジ
最後は変わり種。「日本酒はストレートで飲むもの」というイメージは強いのかもしれませんが、いろいろ混ぜてもおいしいんですよ。
今回は、MUJIの日本酒の味わいに合いそうな割り材を3つセレクトして作ってみました。
MUJIの日本酒×カルピスソーダ
実は、日本酒と乳酸菌飲料は相性がいいです。合わせるなら、酸が少なくて米の甘みがある日本酒がおすすめ。
MUJIの日本酒はぴったりです。今回は日本酒:カルピスソーダを4:6の割合で混ぜています。
柔らかい甘みを、ソーダのシュワシュワが爽やかに引き立ててくれます。甘みがスッと消えた後、ほのかに残る日本酒の香り。身も心も緩まるような心地よさがあります。
MUJIの日本酒×トマトジュース
トマトジュースを使ったカクテルは、ビールと合わせた「レッド・アイ」やウォッカを合わせた「ブラッディ・マリー」など様々ありますよね。
日本酒を合わせると「レッド・サン」というカクテルになります。今回は、日本酒:トマトジュースを4:6くらいで混ぜてみました。
トマトのフレッシュな甘みが、日本酒の甘みと相性抜群。日本酒の香りはしますが、お酒感はそこまでなくサラサラと飲めてしまいます。血液もサラサラになりそう。
MUJIの日本酒×アイスボックス×炭酸水
最後は、グレープフルーツ味のアイスボックスを使ったアレンジです。
まずはアイスボックスを半分程コップに入れて、そこに日本酒と炭酸水をお好みで注ぎます。私は強めが良いので1:1くらいで注ぎました。
冷たいのどごしとシュワっと炭酸の爽やかさが最高です。夏にぴったり。グレープフルーツの香りと日本酒の上品な香りがマッチしています。スッキリした甘さでゴクゴクいけちゃいますね。
今回のカクテルアレンジの中で一番おすすめかもしれません。デザートカクテルまで楽しんで大満足。ごちそうさまでした!
まとめ
以上、無印良品から発売されている話題の日本酒についてレポートしました。
いかがでしたか?私はたっぷり堪能して酔っぱらっています。食中酒として万能な、柔らかい旨味と甘みの日本酒、とっても美味でございました。
気になる方はぜひおうちで試してみてくださいね。