「料理酒」と「みりん」の違いはなに?特徴や使い方、代用を解説!
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
料理と「お酒」は切り離せない関係です。それは、食べるときにも、作るときにも。例えば、和食なら「料理酒」と「みりん」は欠かせないですよね。料理の旨味を引き出してくれたり、臭みを消してくれたり、万能に使えます。
しかし、それぞれの違いを分からずに使っている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では料理酒とみりんの違いや代用する方法、他のお酒は料理に使えるのかなどを紹介していきます。
料理酒やみりんなど、料理にお酒を使う機会が多い人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
料理酒は臭みを消して旨味を出す
料理酒とは、料理用に造られたアルコールが入った日本酒ベースの調味料です。
「お酒」「アルコール入り」といっても熱を加えると揮発するため、アルコール分は残りません。子供の口に入る料理でも安心して用いることができます。
料理酒には、塩や甘味料などが添加されています。そのため、飲むのには適していません。しかし、日本酒に比べてお米本来の香りを残しているため、料理の味を整えやすいというメリットがあります。正に、料理用のお酒ですね。
料理酒を適量加えると、いくつかの効果がありますが、大きくは2つが期待できます。1つ目は、料理酒に含まれるアミノ酸や糖分が料理に旨味をプラスする効果、2つ目はアルコールの揮発に伴ったトリメチルアミン由来のいわゆる魚臭い香りを消す効果です。
そんな料理酒は、以下の「醸造調味料」と「合成清酒」の2種類に分けられます。
醸造調味料
清酒に塩や砂糖、水飴、発酵調味料を添加して作られたもの。アルコール度数が低く、酒税法上「調味料」に分類される。酒類販売免許のないお店でも販売可能。
合成清酒
清酒にアミノ酸や醸造アルコールを添加させたもの。アルコール度数が高く、酒税法上「お酒」に分類される。銘柄によっては飲むこともできるが、酒類販売免許のあるお店でしか販売ができない。
みりんはコクと甘みと照りのもと
みりんは元々、飲むために造られたお酒です。江戸時代には高級酒として嗜まれていました。
餅米や米麹、醸造アルコールが主原料のみりんを料理に加えることで、アルコールによる臭み消しのほかに、料理にコクや照り、まろやかさがプラスなどが期待できます。
また含まれる糖分が全体の50%前後と多いため、料理に甘さを足すくことができます。ただし甘さの種類は、砂糖のような強い甘みではなく、ブドウ糖由来のカドのない甘みが特徴です。
そんなみりんは、大きく2つに分類されます。「本みりん」と、「みりん風調味料」です。
本みりん
餅米や米麹、糖類、アルコールを糖化熟成させたもの。アルコール度数13~15%ほどあり、酒税法上「醸造酒」に分類されるため、酒類販売免許を持つお店でなければ販売ができない。
みりん風調味料
調味液に水飴や砂糖を添加してみりんに似せた調味料。アルコール度数は1%未満で酒税法上はお酒に分類されないため、免許を持たないお店でも販売可能。アルコールがほとんど含まれていないので、加熱しない料理にも使用できる。
料理酒とみりんの違い
料理酒とみりん、それぞれをみていきましたが、ここでは違いをまとめていきます。
料理酒 | みりん | |
---|---|---|
味わいの違い | 塩味 | 甘味 |
料理への効果の違い | 臭み消し 柔らかくする 味を邪魔しない | 臭み消し 煮崩れ防止 照りと深みを出す |
分類の違い | 料理用清酒 醸造調味料 など | 酒類 酒類調味料 など |
使われる主な料理 | 煮魚 焼き魚 | 照り焼き 煮物 |
このように料理酒とみりんには、味や分類で違いがあるのです。
簡単に覚えるなら、「料理酒は臭み消しや食材を柔らかくするもの」「みりんは料理に照りや甘みを出すもの」とおさえておくと良いでしょう。
料理酒とみりんは代用できる?
料理酒とみりんがない時に、他の調味料やお酒で代用できるのでしょうか。
料理酒とみりんを代用する方法を紹介します。
料理酒の代用
料理酒がない場合は焼酎でも代用できます。
焼酎はアルコール度数が高く、癖の強いものもあるため、料理酒よりも少なめに使うのがポイント。できれば癖の弱い甲類焼酎を使うのがおすすめです。
また洋食であれば、ウイスキーやワインでも代用できます。あさりの酒蒸しに白ワインを使ったり、肉の臭み消しやカレーの隠し味にウイスキーと、料理に合わせてお酒を選びましょう。
みりんの代用
みりんは甘みの強いお酒です。みりんがない場合は、料理酒や日本酒に砂糖を混ぜて代用してください。
ただし料理酒には塩分が含まれているため、味をみながら砂糖を調整しましょう。
また甘みの種類に違いがあるため、完全に再現するのは難しいです。
料理酒の代わりに日本酒を使う
料理酒と日本酒の違いについて軽く触れましたが、もう少し詳しく解説します。
料理酒は、日本酒に塩や副原料が添加されたものです。日本酒に比べて料理の味を整えやすく、旨味やコクもプラスされます。
それでは、料理に日本酒を使うのはダメなのでしょうか?
塩味も含まれていませんし、料理には不十分なイメージがあります。
しかし、日本酒を料理に使っても問題はありません。ただし吟醸酒や大吟醸酒など、精米歩合の高い日本酒はおすすめしません。
精米歩合が高いと、味にキレがありスッキリとした印象になります。しかし米の旨味も削られているため、料理に旨味を加えるには心許ない部分があるからです。
そのため、もし料理に日本酒を使うなら純米酒がおすすめ。米の旨味が強く、料理にコクをプラスできます。また塩分や添加物が気になる人は、料理酒よりも純米酒を使ってみてもいいのかもしれません。
関連記事:日本酒の種類と、種類ごとのおすすめの飲み方を徹底解説
本みりんってどんなものがあるの?
今回は料理酒とみりんについて紹介していきましたが、「本みりん」の銘柄をみることはあまりないと思います。
そこで最後におすすめの本みりんをいくつか紹介していきます。
角谷文治郎商店 有機三州味醂 有機本格仕込み
角谷文治郎商店は、100年以上の歴史を持つみりん造り専業の蔵元です。
全ての原材料は、自然環境に考慮した有機自然農法で栽培。有機原料の国産米を厳選し、認証を受けた自社製米工場で精米を行っています。
また瓶詰めの際に加熱殺菌をしないことで、みりん本来の美味しさを引き出しています。瓶の中では米麹がゆっくりと動いており、濃厚で深い味わいを楽しめるでしょう。
一般的なみりんよりも濃厚なので、少量から使い始めてみてください。
味の一 味の母
本みりんの紹介と言っておきながら、食塩が加わっているため醗酵調味料に分類されます。しかし、それでも紹介したいクオリティが味の母にはあります。
食塩が加わっていることで料理酒としての役割もカバーしてくれているので、これ1本で煮物の味が決まります。
口コミでの評価も非常に高く、試しに本みりんを買ってみようという方は安心して購入できるでしょう。
馬場本店 最上白味醂
売り切れるので紹介したくない、馬場本店の「最上白味醂」。
国産のもち米を使い、手造りの製法を江戸時代から守り続けています。そのクオリティは、みりん風調味料との差を叩きつけてきます。
お屠蘇やハイボールにして飲んでも美味しいので、ホンモノを味わってみたい方におすすめです。
まとめ
今回は料理酒とみりんの違いについて解説してきました。
代用は可能ですが、同じ味わいを再現するのは難しいです。料理酒もみりんも万能に使えるので、料理を頻繁にされる方は両方常備しておくのが良いのかもしませんね。
ぜひ本記事を参考に、料理の幅を広げてみてください。
■この記事を読んだ方におすすめの記事 | |
ワインビネガーとは?特徴や作り方、代用法などをマルッと紹介 | |
ポテトサラダに合うお酒とは? 9種類のお酒で徹底検証!” width=”640″ height=”426″ /> | ポテトサラダに合うお酒とは? 9種類のお酒で徹底検証! |
鍋料理に合うお酒をまとめて紹介!日本酒やワインと合わせてみた |