小説家を口説き落とした焼酎「百年の孤独」とは?おすすめの黒木本店の焼酎を紹介
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
焼酎の種類は数あれど、プレミアム焼酎を口にできる機会はなかなか巡ってきませんよね。銘柄「百年の孤独」もまた滅多にお目にかかれないレアなお酒として全国にその名を轟かせています。
今回は「百年の孤独」に焦点を当て、名前の由来や特徴、人気の秘密についても迫っていきます!
また、以下記事にて、焼酎に興味がある人におすすめの焼酎や選び方をご紹介しています。
自分にあう焼酎を選びたい人は、本記事とあわせてぜひ参考にしてください。
参考記事:【焼酎】芋・麦、米の違いを知ろう!
目次
百年の孤独とはどんなブランド?
「百年の孤独」とは宮崎県で造られる麦焼酎ブランド。日本の天皇陛下や皇太子様も口にしたと紹介されたことがきっかけで「百年の孤独」は一時ブームとなりました。
ブームが沈静化した後も根強い人気を誇り、今もなお全国にいる多くの焼酎ファンを魅了しています。
百年の孤独の製造元「黒木本店」
「百年の孤独」を製造するのは宮崎県の中央に蔵を構える黒木本店。1885年創業の由緒ある蔵元で、芋焼酎の「㐂六(きろく)」や米焼酎の「野うさぎの走り」など多くの商品を生み出しています。創業当初から焼酎一筋の製造を続け、地域に根ざした地焼酎造りを行なってきました。
焼酎の原料には、黒木本店で大切に育てられたものが使われています。焼酎メーカーというと、外注した原料を用いて自社工場にて蒸留・熟成させることが多いのですが、黒木本店では原料の栽培から焼酎造りを行なっています。自然循環型農業も行っており、焼酎を製造する過程で出てくる廃棄物を有機肥料として自然に還す取り組みをしています。
また仕込み水には、尾鈴山水脈から出る小丸川の伏流水が使われています。地域の恵みを余すことなく活かす焼酎メーカーとなっています。
百年の孤独|人気の秘密
「百年の孤独」が人気の理由はいくつかあります。
ウイスキーさながらの熟成方法
一般的に焼酎は、蒸留された後すぐにボトリングされてから出荷されます。
しかし「百年の孤独」の場合は、ポットスチルにて蒸留後、樽熟成が行われます。ホワイトオークの樽で焼酎を熟成し、3年熟成、4年熟成、5年熟成の原酒がブレンドされ出荷されます。
このプロセスは、麦を原料にした原酒をオーク樽で熟成させ、違う樽の原酒をヴァッティング(ブレンド)させるウイスキーの製法によく似ています。
一線を画す味わい
百年の孤独の味わいは、ストレートやロックで風味を楽しむことが多い品です。洋酒のような樽香と麦の芳ばしさが広がり、複雑ながらもまろやかな味わいが感じられます。
焼酎の中でも特徴のある製法なので、ほかの焼酎とは一線を画す味わいを堪能できます。普段ウイスキーを飲むという人にも受け入れやすいでしょう。
インパクトある銘柄名
「百年の孤独」という名前は、コロンビア出身のガブリエル・ガルシア=マルケスの小説が由来となっています。文学がお好きであればご存知の方もいらっしゃるのでは?
文学好きの4代目はマルケス氏に電話をして、商品名として「百年の孤独」を使用したいと直談判したのだとか!許可が下りた後、4代目はマルケス氏本人に直接お礼を言うためにコロンビアまで飛び立ったとか。
マルケス氏が亡くなった2015年には追悼の意を表し、バカラのボトルに入れられた「百年のボトル」を限定販売しました。
百年の孤独をゲットする方法
「百年の孤独」は定価で3,300円前後で買えるのですが、熟成期間などで手間ひまをかけて造られているので市場に出回る本数は多くありません。その希少性の高さからプレミア価格で取引されることがほとんどです。
ネット通販などでも「百年の孤独」はありますが、プレミアム価格のためおよそ5,000円前後からの販売が多く見られます。居住地域の近くに特約店がある場合は定価でも手に入る可能性がありますので、気になるという人は黒木本店のHPに特約店一覧がありますのでそちらを見られてみてはいかがでしょうか。
黒木本店の焼酎
ここからは、「百年の孤独買えなかった!」「芋や米の焼酎も気になる」という方に向けて、黒木本店の百年の孤独以外の焼酎を紹介してきます。
麦焼酎 中々(なかなか)
「中々(なかなか)」は「百年の孤独」の原酒としても使われている銘柄です。知る人ぞ知る的な通好みの麦焼酎で、高い人気があります。
麦由来のほんのりと甘い香りと軽やかな口当たりが非常に優しいながら、圧倒的な深みもありバランスに優れた麦焼酎です。
ロックやお湯割りにして飲むのがおすすめです。
また、中々の原酒を一年半ほど熟成させた「陶眠 中々」という商品もあります。百年の孤独は3年以上熟成させたものをブレンドしているので、中々と百年の孤独の中間にあたるのが、陶眠 中々といったところですね。
ぜひ飲み比べしてみてください。
芋焼酎 㐂六(きろく)
百年の孤独から麦焼酎のイメージが強いかもしれませんが、黒木本店は芋焼酎も傑作揃いです。
㐂六(きろく)もそのうちの1つ。凝縮感があり、さつまいも由来の優しい甘味と骨太な厚みのある香りがじっくりと染みわたるような仕上がりです。
お湯割りでさらに風味柔らかく楽しむのも良し、ロックでキリっと締めて楽しむの良し、ぜひ比較してみて下さい。
ちなみに、逆から読むと「くろき」というのが由来だとか。
芋焼酎 爆弾ハナタレ
爆発的なネーミングが目を引く芋焼酎「爆弾ハナタレ」。
ハナタレは「初垂れ」という言葉から由来しており、蒸留でとれる原酒の段階のうち一番最初に出てくるものを指します。
アルコール度数が44度とかなり高いのも特徴のひとつですが、アルコールの刺激以上にインパクトのある香りと味わいを楽しめます。
飲み方は度数が高いため、冷凍庫でキンキンに冷やして飲むのがおすすめです。度数が高いとアルコールの凍る温度と水の凍る温度の違いから完全に凍ることなくトロっとした飲み口を楽しめます。
米焼酎 野うさぎの走り
こちらも名前が目を引く焼酎ですよね。不思議の国のアリスをイメージして名付けられたといわれています。
米焼酎ですが、ナッツの様な甘みを感じ、複雑なニュアンスを持っていることが特徴です。
アルコール度数が37度と少し高いので、凍らせてもいいですが、おすすめはお湯割り。
日本酒をお燗で飲むのと同じように、お米の丸い雰囲気を楽しむことができます。
まとめ
今回は「百年の孤独」についてまとめました。小説の名前が由来だったのは意外だったのではないでしょうか。小説の作者もまさか焼酎蔵の当主から直談判されると思ってもみなかったと思います。
お酒好きも固唾をのむプレミアムな焼酎、ぜひ一度お試しくださいね!
■この記事を読んだ方におすすめの記事 | |
芋臭さがヤミツキに!癖の強い芋焼酎おすすめ銘柄10選をご紹介! | |
【飲みやすい】白麹を使ったマイルド系焼酎おすすめ5選を紹介 | |
お酒に強い、弱いはどうやって決まるの?原因や調べ方を解説! |