日本でも大人気!ギネスビールの魅力について紹介します
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
ビール大国として真っ先に名前が浮かぶのはドイツだと思います。
しかし、世界的にポピュラーなあの黒ビールが生み出されたのはドイツではありません!みなさんも一度は飲んだことがあるのではないでしょうか?
今回は「ギネスビール」に着目し、ギネスのキテレツな歴史や他のブルワリーではマネできないこだわりをまとめるとともに、おいしさの秘密も深掘りしていきます。
また、以下記事にて、近年日本で人気が高まっているクラフトビールの魅力をご紹介しています。
ビール好きはもちろん、普段あまり飲まないという人は、本記事とあわせて是非参考にしてください。
参考記事:日本のクラフトビール人気銘柄を7つ紹介!
ギネスビールとは?
ギネスビールとはアイルランド発祥の黒ビールのことで、名前は創業者のアーサー・ギネスに由来しています。
近年は日本でも飲食店や英国風パブなどで取り扱われ、今や世界中に多くのファンを持つほど揺るぎない基盤を築き上げています。
スタウトスタイルの先駆けとなったアイリッシュブランドで、毎年3月に行われるアイルランドのお祭り「セントパトリックデー」では必ずと言っていいほど振舞われるビールです。
本場ダブリンのギネス工場にはギネスを注ぐ名人がいて、スモーキーな苦味とクリーミーな泡立ちを味わうことができます。
ギネスビールの歴史
ギネスビールは1759年、アイルランドの首都ダブリンで産声をあげました。創業者のアーサー・ギネス氏が、当時使われていなかった醸造所をリース契約してビールを造り始めたのがギネス誕生のきっかけです。
醸造所の契約期間は驚愕の9000年!?貸主に対するブラックジョークかと思いきや本当の話なのだそう…。
19世紀、ロンドンではイギリス発祥の黒ビール「ポーター」が大流行しました。周辺のブルワリーはこぞってポーターを造り始めますが、水質などの違いなどの要因があり、なかなか製品化できずにいました。
一方ギネス社ではポーターの研究が行われ、「スタウト・ポーター」として製品化されました。アイルランドで生まれたスタウトは本場ロンドンに逆輸入され、いつしか根強い人気を誇るようになります。
現在出回っているスタウトビールは多岐にわたりますが、初めてスタウトの名前を世に知らしめたギネスは、このスタイルのパイオニア的存在となりました。いわばギネスはスタウトの原点と言っても過言ではないでしょう。
ギネスビールの特徴
ギネスビールの特徴にはどのようなものがあるのでしょうか?
味や香り
スタウトビールは総じて「苦い」と認識されがちですが、ギネスの場合、苦味だけが突出しているというわけではありません。
もちろんビールらしい苦味は持っているものの、奥深いコクとクリーミーさがギネスの大きな特徴です。
きめ細やかな泡も特徴的で、ビールを飲んでいるのにカプチーノを飲んでいるような感覚になります。
麦芽
ギネスビールの柱となるのが原料である「麦芽」。使用しているのは地元アイルランドで育てられた大麦で、契約農家さんとはもう3世代目の付き合いになるのだとか。
大麦を焙煎して麦芽にする際に気にかけなければいけないのが温度です。
“摂氏111度”がギネスになるかどうかの境目と言われており、この温度より低いと味が落ちてしまい、反対に高いと大麦が燃えてしまいます。
決められた温度で大麦を焙煎することで、ビールにギネス特有の色、風味、味わいをもたらすことができます。
ギネス酵母
ビールにアルコールを与えるためには、ビール酵母による糖の分解を経て発酵させるプロセスが必要となります。
ギネスビールの発酵には代々受け継がれてきた「ギネス酵母」が用いられます。この酵母はたいへん貴重で、不測の事態があっても大丈夫なように、鍵付きの倉庫で保管されるほど大切に扱われています。
発酵した後は手を加えず、慌てずゆっくり時間をかけて熟成させます。
全ての工程において焦らずにビールを育てていくことが、バランスの整った完璧なギネスをキープするポイントです。
まとめ
今回はギネスビールにフォーカスしました。9000年の賃貸契約はまだ続いているようです。
筆者のような凡人の感覚では購入した方が安く上がるのでは…と考えてしまうところです。9000年ローンみたいなイメージでしょうか?いずれにしても桁が違いますね。
ダブリン市内の観光名所にもなっているそうなので、ギネスビールをこよなく愛する方もスターターの方も、発祥の地アイルランドで本場のギネスを楽しんでみてはいかがでしょうか?
■この記事を読んだ方におすすめの記事 | |
クラフトビールの世界を旅するサブスク「Otomoni(オトモニ)」の魅力とは? | |
普段飲みをもっと楽しむ!ビールサーバーのおすすめを厳選紹介 | |
世界ビールデーに飲んで欲しいビール5選 |