日本酒の聖地、福島の大人気銘酒「会津ほまれ」とはどんな酒造?こだわりや商品を紹介!
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
この記事では福島県の「ほまれ酒造」「会津ほまれ」について紹介していきます。
福島県といえば「日本酒の聖地」と呼ばれるほど高品質な日本酒が多い都道府県です。
「写楽」「飛露喜」「奥の松」などなど簡単に銘柄を挙げてみても、名だたる銘柄ばかり。
そんな聖地の数ある日本酒の中で、様々なランキングにおいて1位を獲得するのがほまれ酒造の「会津ほまれ」です。
その歴史や酒造のこだわりなどを紹介していきます。
また、以下記事にて、日本三大酒どころに興味がある人におすすめの日本酒や選び方をご紹介しています。
自分に合う日本酒を選びたい人は、本記事とあわせてぜひ参考にしてください。
参考記事:どうしても伝えたい!日本三大酒どころの魅力・特徴!
目次
ほまれ酒造とは?
ほまれ酒造は、日本酒「会津ほまれ」を筆頭に国内外で高い評価を受けている日本酒酒蔵です。
福島県喜多方市に蔵を構え、日本酒はもちろん、日本酒を活かした焼酎やリキュールなどの関連商品の製造・販売を行っています。
創業は1918年(大正7年)。米問屋から、味噌や麹の製造を行っていた唐橋幸作氏が酒蔵を譲り受けて創業しました。創業以降は、徐々に事業の拡大を行い東北有数の酒蔵へと至ります。
そんなほまれ酒造のお酒は、非常に高い品質から、今日の国内外で高い評価を受けています。
IWC(international wine challenge)などの鑑評会で賞を受賞するほか、2016年に行われた伊勢志摩サミットでは、各国首脳へのお土産として選定されるほどの品質です。
ほまれ酒造のこだわり
ほまれ酒造は、「風土」「水」「米」「技」の4面で徹底したこだわりがあります。
日本酒造りに適した風土
国税庁の酒蔵マップをみると、福島県には68もの酒蔵があります。これは全国的に見ても多く全体で3位の数です。そんなたくさんある蔵元の内、半数近くがあつまるのが、ほまれ酒造もある会津地方。
それほどまでに密集している理由は、会津には酒造りに適した環境があるからです。天然資源が豊富で、日本酒造りに欠かせない水、お米ともに最高峰の素材を揃えることが出来ます。
また天候も日本酒造りを助けます。福島県は冬になると、シベリア高気圧により厳しい寒さと豪雪に見舞われます。特に、会津地方では年間降水量のうち半分は降雪によるものと呼ばれるほどの雪です。
そんな降雪の結果、降る雪が空気中のチリやホコリを取り除き、醸造の雑菌繁殖を防いでくれます。
このような理由から福島県、とりわけ会津地方には酒蔵が多いのです。
東北のアルプスから流れる「喜多方名水」
東北地方には、福島県、新潟県、山形県にかけて連なる巨大な山脈「飯豊山(いいでさん)」があります。
飯豊山の水は、雪解け水が綺麗なことで有名で平成の名水百選に選ばれるほど高品質です。
ほまれ酒造では、飯豊山から染みわたった水を地下100メートルから汲み上げて使用しています。その水は超軟質で、バランスの良いミネラルを含むものです。
日本酒を1升瓶造るのに洗米や仕込みも含めると約90ℓの水が必要で、日本酒にとって水は命とも表現されます。
ほまれ酒造の高品質な日本酒にとって、飯豊山から染みわたった清廉な水は、高い品質と切っても切り離せない存在なのです。
酒質に最適なお米を継続的に
めざす日本酒を最大限のクオリティで表現するには、コンセプトにあったお米を研究し、選定することが必要です。
ほまれ酒造では、福島県産の「夢の香」「五百万石」「華吹雪」、兵庫県産の「山田錦」、岡山県産の「雄町」などの特徴を研究し使い分け、コンセプトに沿った日本酒のクオリティを高めていきます。
また、品質の高いお米を安定して確保することも重要です。そこでほまれ酒造では、地元会津の農家さんとの契約栽培もおこなっています。
このような環境整備も日本酒造りに欠かせないこだわりの1つなのです。
データと感性が導く最高品質
日本酒は様々な要素が絡みあって造られます。それは技術的なもの、感性的なものと2面的です。
ほまれ酒造は、細かなデータ管理に基づく再現性の高さを誇ります。お米の吸水スピードを温度ごとシミュレーションし、吸水率を安定化させたり、あらゆる作業データをこと細かに計測し、再現性を高めています。
日本酒の仕込みは酵母の培養などが絡むため「科学」と表現されることがしばしばありますが、「科学」をコントロールし、イメージ通りの日本酒を造り続けることこそが「酒造り」なのです。
ほまれ酒造も安定した高い品質を飲み手に届けたいという思いからこのような徹底した管理、コントロールを行い、より良い日本酒を造っておられます。
ほまれ酒造の商品
ほまれ酒造で造られる日本酒や焼酎などを紹介します。
會津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸
G7 伊勢志摩サミットで各国首脳への贈答品としても選ばれた世界一の日本酒
「會津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸」はほまれ酒造を代表する銘柄です。2015年にはIWCのサケ部門で876銘柄から最高賞の「チャンピオン・サケ」を受賞しています。
播州産の山田錦を39%まで精米し使用した贅沢な逸品。南国を想わせる華やかでフレッシュな香りと、バランス良く整った綺麗な甘みと酸味を楽しめます。
香り豊かな日本酒なので、ワイングラスで飲むのがおすすめです。
項目 | 内容 |
日本酒度 | +1.0 |
酸度 | 1.4 |
精米歩合 | 39% |
アルコール度数 | 16% |
使用米 | 山田錦 100% |
酵母 | 協会 1801 |
おすすめの飲み方 | 花冷え |
おすすめのペアリング | 魚介、棒棒鶏など |
會津ほまれ 純米大吟醸 極(きわみ)
圧倒的なコストパフォーマンスを誇る純米大吟醸
毎日飲める純米大吟醸酒をコンセプトに造られた「會津ほまれ 純米大吟醸 極」は、驚愕するほどリーズナブルな日本酒です。
一般加工米という安価な酒米を掛米に使用することで、高い品質と安い販売金額を実現しています。
シリーズとして、今回紹介している白のラベルのほかに、「極(きわみ) 黒ラベル」も販売されているので、飲み比べて楽しむのもおすすめです。
項目 | 内容 |
日本酒度 | +1.0 |
酸度 | 1.75 |
精米歩合 | 50% |
アルコール度数 | 16% |
使用米 | 五百万石、酒造用酒米 |
酵母 | 協会 1801/TM1 |
おすすめの飲み方 | 花冷え |
おすすめのペアリング | 白身魚や貝類のお刺身、鴨の燻製など |
會津ほまれ 上撰辛口本醸造酒
燗酒で飲みたい辛口酒の先駆け的日本酒
「會津ほまれ 上撰辛口本醸造酒」は、甘口で濃醇な味わいが主流であった會津清酒のなかで辛口の先駆け的な日本酒です。
辛口ではありますが、會津清酒らしい旨味がしっかりとあります。
おすすめの飲み方は42度のぬる燗。温めると最大限にその魅力を楽しめます。スローフードジャパン燗酒コンテスト2012で、金賞を受賞するほどです。
項目 | 内容 |
日本酒度 | +3.5 |
酸度 | 1.35 |
精米歩合 | 68% |
アルコール度数 | 15% |
使用米 | 五百万石、まいひめ他 |
酵母 | 協会7号 |
おすすめの飲み方 | 常温、ぬる燗 |
おすすめのペアリング | 焼き鳥(塩)、焼きイカなど |
純米吟醸 からはし 夢の香
徹底的にこだわったの蔵元姓を冠するブランド
「純米吟醸 からはし 夢の香」は、福島県で開発された「うつくしま夢酵母」と会津産の酒米「夢の香」を使用して仕込まれた日本酒です。
瓶火入れ、-5度での冷蔵貯蔵管理など徹底した品質管理が特徴となっています。
イチゴやメロンを彷彿とさせる香りと爽やかな甘みと、しっかりとしたミネラル感を楽しめるでしょう。
項目 | 内容 |
日本酒度 | +3.0 |
酸度 | 1.5 |
精米歩合 | 50% |
アルコール度数 | 16% |
使用米 | 夢の香 |
酵母 | うつくしま夢酵母 |
おすすめの飲み方 | 涼冷え、ぬる燗 |
おすすめのペアリング | 魚介の天ぷら、生ハムなど |
喜多方テロワール EPISODE Ⅰ
喜多方市を表現するテロワール日本酒
「喜多方テロワール EPISODE Ⅰ」は、「喜多方らしさ」を表現する日本酒ブランドとしてリリースされたラインアップの1つです。
一般的に「terroir(テロワール)」はワインに使用されるぶどうの生育環境が生み出す個性を表現する観念的な言葉として使用されていましたが、最近ではワイン以外のコーヒーや肉類などでも使用され、その波には日本酒にも来ています。
喜多方テロワールもその1つです。ほまれ酒造では「幾千万年におよぶ大地の活動が創り上げた土壌と、その恩恵による人間の営み」を喜多方のテロワールと捉えて、日本酒が造られています。
シリーズは現在4弾までありますが、今回第1弾の「EPISODEⅠ」を抜粋。
「EPISODEⅠ」は、喜多方市で育てた酒米の王様と言われる山田錦を使用した日本酒です。純米吟醸のタイプで、フルーティーさと軽快さを楽しめる仕上がりとなっています。
項目 | 内容 |
日本酒度 | -1.0 |
酸度 | 1.4 |
精米歩合 | 50% |
アルコール度数 | 16% |
使用米 | 喜多方産山田錦 |
酵母 | うつくしま夢酵母/TM1 |
おすすめの飲み方 | 涼冷え |
おすすめのペアリング | 焼きホタテ、焼きアスパラガスなど |
苺にごり酒
苺のおいしさが詰まった日本酒リキュール
「苺にごり酒」はほまれ酒造のにごり酒と国産いちご果汁をブレンドしたリキュールです。
いちごとにごり酒の甘みとミルキーさが見事にマッチしており、ジュースのようにゴクゴクと飲めてしまうので飲み過ぎに注意が必要ですね。
ロックで飲んだり、牛乳で割って飲むことがおすすめされていますが、アイスにかけて食べたり、凍らせてシャーベットにしたり、様々なアレンジを楽しめます。
項目 | 内容 |
アルコール度数 | 8% |
原料 | 清酒(にごり酒)、いちごジュース(濃縮)、乳酸 |
おすすめのカクテル(割材) | ロック、牛乳、カルピス、レモンジュース、スパークリングワインなど |
會津ほまれ セキレイ純米酒
喜多方市の鳥「セキレイ」を冠する純米酒ブランド
「會津ほまれ セキレイ純米酒」は、勤勉な鳥といわれるセキレイのように、蔵元一同で勤勉に研究を重ねていくという思いを込めて誕生した日本酒シリーズです。
第1弾となる純米酒は、馴染み深い「純米酒」を空に見立て、会津ほまれが羽ばたいていくことを願い2022年の9/1からリリースされます。
酢酸イソアミル系のバナナやメロンの香りと日本酒度+4.0のやや辛口な飲み口が特徴とのことです。
いままでの定番商品から品質管理方法を刷新して、より搾りたてのフレッシュな味わいを目指して造られているのも注目です。
項目 | 内容 |
日本酒度 | +4.0 |
酸度 | 1.6 |
精米歩合 | 58% |
アルコール度数 | 15% |
使用米 | 福島県産華吹雪 |
酵母 | うつくしま夢酵母 |
おすすめの飲み方 | 涼冷え、ぬる燗 |
おすすめのペアリング | – |
まとめ
今回は、日本酒の聖地とも言われる福島県の酒蔵から「ほまれ酒造」をご紹介しました。
日本で有名と言うと、「灘(兵庫)」「伏見(京都)」「西条(広島)」といった三大酒処かと思いますが、実は東北の日本酒もアツいです。
なかでも今回紹介したほまれ酒造の日本酒は、世界一の栄誉も受けた酒蔵!
ぜひ、この機会に興味を持っていただけると嬉しいです。
■この記事を読んだ方におすすめの記事 | |
【超辛口・大辛口】おすすめ日本酒ランキングTOP15選|辛口の定義や飲み方も解説 | |
日本酒の種類と、種類ごとのおすすめの飲み方を徹底解説 | |
【酒好き必見】酒蔵に泊まれる!? 日本酒を最高に楽しめる宿8選 |