【2023年】ボジョレー・ヌーヴォーとは?他のワインとの違いや楽しみ方、おすすめを解説!
※当メディアの記事で紹介している一部商品にはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムが含まれています。 アフィリエイト経由での購入の一部は当メディアの運営等に充てられます。
11月の第3木曜日に解禁されるボジョレー・ヌーヴォー。
おそらく日本では最もワインに注目があつまる日ではないでしょうか?
毎年発表されるコピーには、ワインを普段飲まない人でも注目してしまいます。
しかし、ワインというのは分かっていても、その実あまりよく知らないという方も多いです。
今回はそんなボジョレー・ヌーヴォーについて詳しく見ていきます。記事を読んでワインを楽しみましょう!
目次
そもそも「ボジョレー・ヌーヴォー」とは?
ボジョレー・ヌーヴォーとは、直訳すると「ボジョレー地区の新酒」を意味します。
名前の通りで、その年に収穫されたガメイ種というぶどうを使った新酒を味わい、出来栄えをチェックすることを目的としたイベントです。
今日ではマーケティングとして「新酒を楽しもう!」「ワインを楽しもう!」という戦略が日本で爆発的にヒットし、一般消費者向けに広く楽しまれています。
ボジョレーワインとは?
ボジョレーは、ブルゴーニュ地方の最南端にあるワインの名産地です。ボジョレー・ヌーヴォーの原料となる、ガメイ種が多く栽培されています。
特に北部では花崗岩の丘陵地帯が広がり、ブドウ栽培に適した環境でワイン作りが行われてきました。
中でも、特に優れた地域は「クリュ・デュ・ボジョレー」と呼ばれており、10の地区のみがAOC(原産地呼称)を名乗ることができます。
一方で南部は、粘土石灰質と砂岩の土壌で安定したブドウ栽培を行う地域です。日本に出荷されるボジョレー・ヌーヴォーも1/3が南部で生産されています。
ヌーヴォーとは?
ボジョレーがぶどうの名産地であったのに対して、ヌーヴォーは「新酒」を意味する単語です。
ボジョレー・ヌーヴォーがセットの単語のように認識されていますが、実はボジョレー地区ではないヌーヴォーも楽しまれています。
新酒を楽しむのはフランスのワインだけではありません。様々な国で取り扱われています。
日本でも日本酒を冬に「しぼりたて」などとして楽しむようなものです。
また最近は、「ヌーヴォー」という言葉だけではなく、「プリムール」という言葉で表記する生産者も多くなってきました。「初めて」を意味する単語で新酒という点は変わりません。
世界最速?日本のボジョレー・ヌーヴォー解禁日
ボジョレー・ヌーヴォーといえば解禁日が特徴的です。
解禁日は現在11月の第3木曜日と決められていますが、以前は11月11日や15日と日付が固定されていました。
しかし日付を固定すると、年によっては運送業者や小売店の定休日と重なってしまいます。そこで現在は、業者への影響が少ない11月の第3木曜日に変更されました。
また解禁日はフランスの現地時間というわけではなく、どの国でも11月の第3木曜日0時と決められています。
そのため時差の関係で、極東に位置する日本は世界のなかでも、かなり早いタイミングで解禁されているのです。
特徴的なキャッチコピー
ボジョレー・ヌーヴォーといえば毎年発表されるキャッチコピーも印象的です。
キャッチコピーは、「販売業者」と「ボジョレーワイン委員会」によって決められており、2つのコピーが発表されています。
ちなみに、印象に残りやすいような「何年に1度の」というコピーは販売業者側の考案である場合が多いです。
また、コピーを見ていると年々出来栄えが良くなっているように思いませんか?
実は、その理由の一つは「温暖化」と言われています。
気温が上がることでブドウの完熟度が増し、より品質の高いボジョレーヌーヴォーができるようになっているのです。
今後はさらに美味しいボジョレーヌーヴォーが飲めるかもしれませんね。
ボジョレー・ヌーヴォ―は普通のワインと何が違うのか?
一般的なワインとボジョレー・ヌーヴォーの違いはフレッシュさです。
「マセラシオン・カルボニック」というぶどうを潰さずに炭酸ガスで発酵をおこなう製法によって、短期間でワインがつくられます。
その早さは、ぶどうを収穫してからわずか2ヶ月で日本に届くほど。
出来立てのフレッシュ感を楽しむことができるということですね。
またワインといえば渋いイメージもありますが、ボジョレー・ヌーヴォーはフレッシュな果実味を楽しむことが出来ます。
製法も然りですが、使用されているぶどう品種のガメイの特徴です。
他のワインに比べてコクや深みはありませんが、すっきりと飲みやすく、どんな料理にも合わせやすいので広く人気があります。
ボジョレー・ヌーヴォーのおすすめ銘柄
一口にボジョレー・ヌーヴォーといっても、造り手によって味わいが変わります。
せっかくのワインに注目が集まる機会なのでこだわりの新酒を楽しむのはいかがでしょうか?
おすすめのボジョレー・ヌーヴォーを紹介していきます。
メゾン ルロワ
ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー プリムール
ブルゴーニュで絶対的な地位にある名門ルロワ社のテイスティングを通過した間違いのないワインです。
濃密な果実味と軽すぎないバランス感を楽しめる、無欠の仕上がりが毎年リピーターを増やし続けています。
ホームパーティーなどでボジョレー・ヌーヴォーを楽しみたい方などにもおすすめです。
メゾン・ジョセフ・ドルーアン
「エレガンスとバランス」を基本スタイルとするメゾン・ジョセフ・ドルーアンのヌーヴォーです。
レストランや愛好家から高い評価を受ける造り手で、ボジョレー・ヌーヴォーでもその実力を存分に発揮しています。
樹齢30年以上の古い樹から収穫された凝縮感がある果実味が特徴的です。
ジョルジュ・デュブッフ
ジョルジュ・デュブッフは、ボジョレー・ヌーヴォーを一代で世界に広めた人物です。本人は2020年に亡くなっていますが、いまでも「ボジョレーの帝王」としてその名を轟かせています。
日本ではサントリーがメインで取り扱っており、日本で最も有名なボジョレー・ヌーヴォーではないでしょうか?
迷った時には、ジョルジュ・デュブッフから飲み始めてみてもいいかもしれません。
アンリ・フェッシ
アンリ・フェッシは、「クリュ・ボジョレー」と言われるボジョレーの中に10個ある評価の高い畑の内、9個に自社畑を所有している造り手です。
創業から130年以上にわたって伝統的な醸造方法にこだわって、上質なボジョレーワインを手掛けています。
日本ではアサヒビールが主に取り扱っているので、ジョルジュ・デュブッフのボジョレー・ヌーヴォーと並んでよく見かけるのではないでしょうか?
ぜひ、他と飲み比べて欲しいボジョレー・ヌーヴォーです。
ボジョレー・ヌーヴォーの飲み方
ボジョレー・ヌーヴォーをより美味しく飲むには、10度ほどに冷やしておくと良いでしょう。
一般的には軽めの赤ワインは12度〜14度あたりで飲まれます。赤ワインは冷やし過ぎると渋みが強調されてしまうためです。
しかし、使われているガメイ種の特徴も相まって、ボジョレー・ヌーヴォーは、果実味が軽やかで苦味も多くありません。
そのため、よりフレッシュな個性を楽しむために、10度ほどと少し強めに冷やして飲むことがおすすめされます。
とはいえ、絶対に決まった温度で飲む必要はないです。せっかくの年に一度のワインのお祭りなので、いろんな飲み方を試してみるのも良いでしょう。
ボジョレー・ヌーヴォーにあわせたい料理
ボジョレー・ヌーヴォーが解禁される11月の第3木曜といえば、食欲の秋真っ只中です。
ここではあわせて食べたいペアリングを紹介していきます。
鴨肉のロースト
晩秋から冬が旬とされる鴨肉と、ボジョレー・ヌーヴォーの相性は抜群です。
果実味と酸味が、鴨特有の風味にマッチします。
また、鶏肉と比べてこってりした印象の鴨肉ですが、脂身の融点が14度ほどと低く、冷やして飲むボジョレー・ヌーヴォーとも相性が良いです。
焼き栗
秋の味覚「栗」とあわせるのもおすすめのペアリングです。
ヨーロッパでも栗はよく食されており、時期も日本と大きく変わらないため、よく合わせられる組み合わせでもあります。
秋感を楽しむなら、ぜひ焼き栗とあわせて見てください。
ハンバーグ
ソースにも左右されますが、ハンバーグとも相性の良いボジョレー・ヌーヴォー。
酸味と果実味が軽やかなので、ハンバーグの肉汁にアクセントがマッチします。
食べすぎ注意な組み合わせです。
まとめ
今回はボジョレー・ヌーヴォーの意味やおすすめの銘柄を紹介しました。
1年で最もワインに注目があつまるような、いわばお祭りです。
ぜひ今年のボジョレー・ヌーヴォーを注文して、その味わいを楽しんでみてください。
世界各地のお酒が揃うECサイト |
\会員登録で500円分のポイントがもらえる/ |
■この記事を読んだ方におすすめの記事はこちら | |
名門『ルイ・ジャド』のおすすめワイン11選!特徴や選び方、合わせたい料理を紹介 | |
ワインを飲んで泊まれる!周辺ホテルで宿泊できる日本全国のワイナリーまとめ | |
カレーに合うお酒とは?10種類のお酒で徹底検証してみた! |